Registration info |
参加者 Free
FCFS
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
atma杯とは
データ解析・アルゴリズムソリューション・システム開発を行うベンチャー企業atma株式会社( https://atma.co.jp )が主催するデータコンペティションです。
実際に参加者が会場に集まりチームでデータ解析を実施し、得た学びを共有します。
データコンペティションとは
参加者が会場に集まり、準備されたデータをテーマに沿って分析・予測しその精度を競っていただくイベントです。
前回, 前々回の様子は https://atma-cup.atma.co.jp/ よりご覧いただけます。
データやテーマについては当日会場にてお伝えいたします。
会場で実際に顔を合わせて分析をしていきますので、オンラインでのデータコンペとはまた違った面白さを体感していただけると思います! 解析に関しては、弊社のデータサイエンティスト @nyk510 がバックアップします。
@nyk510:
- Kaggle https://www.kaggle.com/nyk510
- twitter: https://twitter.com/nyker_goto
日時・場所
開催日時 : 2019年8月3日 10:00~
場所: OCA大阪デザイン & IT専門学校 605教室
- Google Map : https://goo.gl/maps/JYYG144w8c8if9v77
- アクセス : https://www.oca.ac.jp/school/access/
※ 会場内の詳細な場所については参加登録された方に開催日前日までにメールにてご連絡いたします。
参加対象者
- データ分析に関わる仕事をしている方
- 仕事ではないけど楽しくてやっている方
- 実データの分析をやってみたい方
- ご自身で予測モデルを作れる方
- コンペに出たくてしようがない方
評価基準
本コンペ用に定めた評価基準に基づいたスコアにより順位が決定されます。
賞金
1位の方には賞金をご用意しています。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
9:45~ | 開場・受付開始 |
10:00 | 開始 |
10:00~10:30 | ルール説明・データ配布 |
10:30~18:00 | 各自作業 |
18:00 | DEAD LINE (submit終了) |
18:00 ~ 19:00 | 表彰とチームごとに Solution の発表 |
19:00 ~ 20:00 | 懇親会 |
- ランチと懇親会の食事をご用意します。
注意事項
- 会場は「 OCA大阪デザイン & IT専門学校」内の 605教室 です。お部屋までの移動時間もありますので、余裕を持ってお越しください。
- イベント中に写真を撮影させていただくことがあります。
- ご自身のPCを持参ください。また、事前に予測モデル作成が可能な環境をご用意ください。
- 印鑑を持参ください。 ※データを社外公開しない旨の契約書へ捺印していただきます。
- 参加登録の際のアンケートにも記載しておりますが、食事手配を行います。アレルギーがある方は事前にご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/07/29 16:16
Atma杯#1 参加予定の皆様へ はじめまして。本イベントの管理者のnyk510です。 今回はatma杯参加の応募をいただきありがとうございます。大変多数の方から参加応募いただき恐縮の限りです。 さて、コンペでのチーム編成方法及びルールについて、複数の方からご質問を頂いておりました。 運営側で協議の結果、参加される方の意見を尊重したほうが良いのではということになり 事前にこちらでチームを設定するなどは行わず「チームを組みたい人は組むことができる」というふうなルールにしたいと思います(kaggleでのチームと同じイメージです)。 コンペで使う予定のシステム上でチームを組むことができるようになっていますので 当日あって仲良くなった方とチームを組んでいただいても、当日の成績上位の方で組んでいただいてもOKです。 (チームマージをした方々に関してはアイディアのシェアをOKとしたいと思います。) またあまりデータ解析に馴染みのない方もいらっしゃると思いますので、 そういった方には私がメンターとして付いて submit までを体験していただけるようフォローします。 (コンペの公平感担保のため私が話す内容に関してはコンペ参加者が全員見ることができる Discussion 上に公開します) また不明点などありましたらこちらのスレッドもしくは twitter などでご質問ください。 最後になりますが、8/3にお会いできること楽しみにしております。 nyk510
2019/07/10 23:18
すみません。途中で送ってしまいました。 チームかソロかは参加者それぞれに選んでいただき希望されるスタイルで参加していただく予定です。そのためソロ希望の方はソロで、チーム希望の方はチームでの参加になります。
2019/07/10 19:42
>NSK チームのバランス調整に関しては、参加者の意図を組んだ形で実施をしたいと考えていますが、現在具体的な編成方法は協議中です。アンケート実施までには決定し、どのようなチーム設計にするかは告知させていただきます。
2019/07/10 19:38
>NSK さん ご検討ありがとうございます。 今回は参加いただく方に事前アンケートを実施し、単独参加したいか、チーム参加したいかを確認させていただき、チームは主催者側で事前に決定し、当日発表させていただく方向で準備を進めています。 チーム編成は、アンケートにて大体のレベルをご回答いただき、それをもとに主催者側でバランスを調整させていただきます。